HOME >
企業情報 >  【CSR】NEW ARTの取組み
【CSR】NEW ARTの取組み

1. 人を大切にする会社(能力を発揮できる職場作り)
- 女性が活躍する職場作り
当社の管理職全体の約7割が女性です。小売業のため店舗の管理職が中心ですが、本社部門でも半数が女性管理職を務め、責任のある重要な仕事をしており、女性が活躍できる職場作りを目指しています。平成27年の株主総会では、新たに2名の女性取締役が選任されております。
- 育児休業(子育ての支援体制)
現在女性社員の約8%が育児休業取得中です。休業後職場復帰で活躍するスタッフも増加しており、働きやすい職場環境作りをこころがけています。また、短時間労働制度やキャリア転換による週2日程度の勤務体系も設定しており、様々なメニューで、子育てをバックアップするシステム作りを進めています。
- 健康管理
女性が多い会社のため、健康診断も婦人科検診を充実させています。また、産業医も女性の医師を選任して毎月健康相談が実施できる体制にしております。
2. ダイバーシティマネジメント(多様性)への取組(様々な人材が働ける仕組作り)
- 障害者の雇用
現在3人の人達が様々な職場で元気に活躍しています。
- 高齢者の雇用
当社はいち早く定年年齢を65歳に延長いたしました。65歳以上でも元気に働く人達を応援しています。
- 外国人の雇用
現在は4名が働いていますが、今後会社のグローバル化に伴い、その数は増加していく予定です。
- 差別の無い会社
当社では性別、年齢、国籍などを理由に、採用・賃金決定・評定をしておりません。基準となるのは、あくまでもその人の能力、実績、やる気です。一人一人の個性を尊重し、本当に頑張った人が正当に評価される集団を常に目指します。
3. 文化活動
- ジュエリーデザイナーの発掘・育成
当社ではジュエリーデザイナーを発掘し育成するために、ジュエリーデザインコンテストを開催いたしました。ワールドジュエリーデザインアワードとして全世界からジュエリーデザインを募りました。まだ、世に出ていない優れたデザイナーを発掘して、賞金を贈呈し、デザイン活動をバックアップすると同時に、受賞作を商品化することで優れた作品を世の中へ発信することにも注力しています。
- 軽井沢ニューアートミュージアム
日本の現代美術を発信する美術館「軽井沢ニューアートミュージアム」の活動にコミットしていき、展覧会の告知などを積極的に支援しております。また、美術館内にジュエリーショップをオープンしています。美術館内に本格的なジュエリーショップを運営しているのは全国的にも珍しい試みです。
- ニューアートラボ
平成27年3月、本社ビル1階に、美術とジュエリーの実験工房として「ニューアートラボ」を開設しました。実験精神のあるアーティストの方々に、従来の概念にとらわれない、また世界のどこにもないアートやジュエリーを発表するスペースを提供しています。当社は、才能あふれるアーティストの挑戦を応援していきます。
- 音楽などの芸術・文化活動支援
絵画や彫刻といった美術のみならず、音楽や総合芸術などの文化活動についても、積極的にプロデュース・支援していきたいと考えています。平成28年度は、8月開催の「トランペット・デュオ ニューアート サマーコンサート」を共同主催しています。
4. その他の活動
- 環境問題への取組み
CO2削減などエコロジーに対する取組みの一環として、平成28年3月31日現在、9割以上の店舗の照明をLED化しています。従来のハロゲンランプの場合、高温のため店内の温度を上昇させると同時に電力を非常に消費するため、電力消費が少なく、環境にやさしいLEDライトを主な照明として採用し、電力の消費エネルギーを削減してまいりました。